Categories: 未分類

雑草退治

これまでの経緯

何度か刈り込みと雑草抜きを繰り返してきましたが、夏場に雨が続いた後の雑草たちの力強さに圧倒され、除草剤を使うことにしました。

去年の11月、鉢植えの移動とアマリリスの移植をした時です。クローバーからたんぽぽ、オオバコ、ハマスゲ、スズメのカタビラとすごい種類と量です。東側の椿のエリアにはクローバー、ヨモギなどがかなりあります。

あまりにもひどいことになってしまったので、除草剤を使用しました。

上の画像が散布して2周目、12月の第3週だったと思います。妻はこの状態を見て効果がない!と思い、手前の方を少し抜いてましたが、まだまだ根っこに力が強く、すぐにギブアップ。ホントに大変です。

そして、上の画像が1月現在の様子です。効果満点!というかこんなになるとは思わなかったので、次回やるようなことになれば、もう少し除草剤を薄めてやってみようと思います😅

住宅東側の椿のエリアです。ここは上手くいきましたが、またクローバーが出てきたので、後々のことを考えてもう一度散布することにします。

この辺りも割と上手くいったのですが、クローバーたちがチラホラと出てきてます。芝が元気なエリアはは手で雑草を抜いて、EM菌入りの井戸水を散水し、芝を育てるようにします。今年の梅雨明けごろを目標に雑草撲滅、芝の復活を目指したいと思います。それではまた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...
Share
Published by
wp

Recent Posts

L575Sコンテ

フューエルゲージユニット交換 …

1日 ago

我が家の果樹たち2

島バナナ 母の菜園に地植えした…

2日 ago

我が家の果樹たち

桃、マイヤーレモン、ビワ この…

5日 ago

ZZW30MR-S-終了

納車 リヤのエンジン側に使った…

6日 ago

ZZW30MR-S-14

足回りの組み戻し エンジンとミ…

6日 ago

ZZW30MR-S-13

組み付け 部品も到着して今回か…

7日 ago