Categories: 未分類

花木

最近はいろんな用事などでなかなかたろうと思うことができず、石の移動も手付かず。芝は少しずつ回復してきているものの、雑草抜きと散水がメインの毎日です。なので、以前のものを交えながら家の敷地内の花などを紹介したいと思います。

去年の11月のサガリバナです。地元ではそう呼びますが、一般的にはサワフジというのかな?普通は梅雨時から夏の夜にだけ開花する面白い樹木です。

上の2枚は去年の6月の物ですが、薄いピンクの花びらがいっぱいに開き、あたりに甘い独特な香りを漂わせ、月夜の夜に開花があたると幻想的な雰囲気になりますね。けっこう大きくなり、今年もたくさんの花をつけてくれると思います!

これはウチと隣接する叔父のとこにあるヒカンザクラです。去年は1月の末にはこんな感じの桜でしたが、今年はやっとポツポツ見える程度なので、やはり暖冬の影響だと思います。

空も曇りがちだし、花も本当の少しだけしかついてません。来月半ば頃にはたくさん花をつけてくれるかどうかですね。

上の2枚は、鉢植えのブーゲンビリアです。家の建て替え中は水やりもできず、去年の5月に引っ越した当初はほとんど枯れていました。EM菌を毎週1回井戸へ20mlづつ入れていますが、その井戸水のおかげ?葉っぱが出始め、昨日、今日には花まで咲かせてくれました!これも地植えにするか鉢植えのままにするか、考え中ですね。晴れている間にいろんなことしたいのですが、どうもタイミングが合わず、フラストレーションが溜まってます😠いろんな用事みたいのも早めに片付けて早く庭へ石を摘んでしまいたい!!今回はここまでです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...
Share
Published by
wp

Recent Posts

自家用軽トラS500P-10

水温計取り付け終了 前回からの…

6時間 ago

自家用軽トラS500P-9

水温計の取り付け 客のクルマが…

24時間 ago

袋がけ

ビワと桃です この日は久々の晴…

5日 ago

ちょいと一息-3

いろんなもの😅…

5日 ago

NHP10アクア再来-終了

なんとか終了 作業開始です。ミ…

6日 ago

NHP10アクア再来

また症状が出たようです…

6日 ago