Categories: 未分類

石の移動

境界の決定

以前に石を並べた時のものですが、家屋調査士さんの測量の結果を現場でポイントを打ってもらいました。角度を変えて見ると大変なことになっていました💦

いくら曲がった鉄筋を立てたとはいえ、ブロック塀の下の杭の方を見ると、なんじゃこりゃ!凄まじい曲がり方をしています😱 自分のセンスのなさを恥じつつやり直すことにしました。

今度は失敗しないように杭と鉄筋を水糸で結び、その内側へ石を置いてみました。ただ、このラインも面を合わせた訳ではなく、クレームがないように5cmほど内へ入れ、石も厚みがバラバラで見る角度によっては、境界を超えた!なんて事のないよう、全て水糸に触らないところで置いてみました。それでも曲がりがあるので泣きたくなりましたが、腰も痛いしこれも暫定的、ということにしました。

そして肝心の芝の状態です。上の画像が先月の第2週ぐらいで、下が2月6日夕方5時過ぎに撮ったものです。緑色が少し増えてきて、まだ茶色ではありますが、ランナー、茎ですがどんどん這わしてきてます。

上のものは這っていくランナーから伸びる葉、下は除草剤でダメージを負った場所から復活してくる葉の画像です。栄養のある水をかけているので雑草も混じるのはしょうがないですが、ここはガマンして芝を育てるのをメインに考えます。先月の第2週に少し肥料を入れましたが、週末、もしくは週明けに別のものを入れようかと思ってます。今年は暖冬みたいなのでチャンス!がんばって移植まで梅雨前までにやりたいですね。今回はここまでです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...
Share
Published by
wp

Recent Posts

自家用軽トラS500P-10

水温計取り付け終了 前回からの…

6時間 ago

自家用軽トラS500P-9

水温計の取り付け 客のクルマが…

24時間 ago

袋がけ

ビワと桃です この日は久々の晴…

5日 ago

ちょいと一息-3

いろんなもの😅…

5日 ago

NHP10アクア再来-終了

なんとか終了 作業開始です。ミ…

6日 ago

NHP10アクア再来

また症状が出たようです…

6日 ago