Categories: 未分類

花壇のクロキ

クロキに移る前に、前回のサガリバナの寄生植物の続きです。

茎や根っこをサガリバナと切り離すようにして取り除いたので、上に向かって巻き付いていた葉や茎が枯れてきました!もう少し放置してからきれいに取り除けば大丈夫そうです😅 よかった!

そして2番手のクロキにいきます。これも以前に大まかに枝は這わせてあるので、余分な新芽などを落としつつ、叔父たちとの境界を大きく跨がないように枝を落とします。

画像真ん中から下の方の白っぽく見える切り口が、今回落とした箇所です。かなりいびつな感じになりますが、叔父たちとの境界へ枯葉を落とさないようにするためには、致し方ありません😢

画像中央の上へ伸びている枝は落とすものです。これ以上高くすると、50を超えたオジサンでは厳しくなる一方なので、ここで枝を切っておきます。すると、何年か後には斜め上へ枝を這わせてくるので、その時に葉のトリミングを考えることにします。今回はここまでです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...
Share
Published by
wp

Recent Posts

自家用軽トラS500P-10

水温計取り付け終了 前回からの…

4時間 ago

自家用軽トラS500P-9

水温計の取り付け 客のクルマが…

22時間 ago

袋がけ

ビワと桃です この日は久々の晴…

4日 ago

ちょいと一息-3

いろんなもの😅…

5日 ago

NHP10アクア再来-終了

なんとか終了 作業開始です。ミ…

5日 ago

NHP10アクア再来

また症状が出たようです…

5日 ago