Categories: 未分類

門の北側クロキ

枝打ち

ここからがつらいエリアに入ります😢 3mほどしかありませんが、年齢50を越えるとさすがに体力の衰えを痛感します。昔みたいに作業が早くできないので、もどかしさとイライラを抑えながらの作業ですね。

枝を落としている途中です。北側の門柱のとこに郵便受けを簡単に作って置いてあるので、その近辺はスッキリとさせます。自生しているポインセチアは今年剪定してあるので、クロキが終わってからバランスをみてハサミを入れるかどうかを考えます。脚立が見えますが、これは6尺もの、180cmのものです。こう見るとけっこう伸ばしてしまったので、てっぺんは高さを抑えなければなりません✊

敷地内の北側からのものです。だいぶ枝を落としたつもりですが、まだまだすいていけそうです。

この場所は明るいけれども直射日光が強いわけではなく、そんなに蒸し暑くもないので挿し木やタネから発芽させる時の鉢の置き場所にとても適してますね。鉢にあるのはビワとライチ、ツバキですが、落とした枝に隠れてペットボトルも置いてあり、その中にレンギョと梅を入れてありました💦 撮影するときにしまった!と思いましたが後の祭りです😢 枝をどけてみると、梅が消えていました😭 時期を見てやり直します。

下の方からトリマーを入れていきます。手の届くところはハサミでざっくりいっちゃいますが、葉が接触してるところはやっぱり機械で強引にすく方が早いですね。門柱から始めて外壁沿いに北へ向かいます。

道路側から見た画像です。かなりスッキリしました。工場の屋根の上からクロキに移動して、木の中からも機械を入れましたが、なんか変ですね😅 近くでみるのと道路側から見るのとでは、だいぶ感じが違いますね。落とした枝葉を片付けるのがまだ終わってないので、住宅側からの画像が取れてません😭 次回は違う角度からの画像を紹介できると思います。次は隣のクロキに映りますが、ここもかなり落とす予定。クルマの修理の依頼もきたので少しずつしか進められませんが、どうにか梅雨入り前には終わらせたいです✊ それではまた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...
Share
Published by
wp

Recent Posts

柿の移植-終了

他のやつも引っ越しです 前回か…

13時間 ago

柿の移植

地植えを決行しました 食べた後…

15時間 ago

自家用軽トラS500P-12

どうにか動きますὠ…

15時間 ago

自家用軽トラS500P-11

チャレンジです💦…

4日 ago

ちょいと一息-4

その他色々なヤツもǶ…

6日 ago

花木の成長2

まだあります💦…

6日 ago