Categories: 未分類

西側外壁沿いのクロキ

3週間ぶりぐらいかな?外のものに時間を使えそうなので、やっとクロキに着手できます!これは敷地内西側の2本目というほうが正解ですかね。門の隣が始まりなので、これは2本目、でいいかと思います。

前回、新しい仲間たちの中に入れ忘れた娘のポッド群です😅 自分と母が食べ撒きでいろんなの作ってるのを見て伝染してしまったようです。

いろんな種類のハーブ類や、家で食べた後の日向夏やグレープフルーツのたねなど多種にわたって一気にポッドが増えました。すでに発芽しているアスターとかもあるし、デビュー1年目としてはなかなかいい出だしですね😎 ということで、自分の持ち場のクロキに移ります。

とりあえず、壁の外へ出てしまった枝を落とします。前回、大まかに這わすように剪定してあったのですが、この3、4年でかなり伸びてしまいました💦けっこうな量を落としましたね😅

次に、足場にできそうな太めの枝に登り、剪定バサミやノコギリで内側や下へ向かって伸びてしまった枝葉を落としていきます。けっこう時間がかかります。下から全体を見ながら高枝切りを使うのと、間近でみるのはかなり違いますね。とにかく切りたくなるので、切らなくてもいい枝もだいぶやってしまいました😢 ですが、クルマと掛け持ちとなってしまい、クルマ優先になりそうなので、時間と天気を見て進めていきたいですね。今回はここまでです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...
Share
Published by
wp

Recent Posts

自家用軽トラS500P-13

パワーフィルター取り付け さて…

16時間 ago

ビワの収穫

取れる分だけやってみました ビ…

17時間 ago

柿の移植-終了

他のやつも引っ越しです 前回か…

2日 ago

柿の移植

地植えを決行しました 食べた後…

2日 ago

自家用軽トラS500P-12

どうにか動きますὠ…

2日 ago

自家用軽トラS500P-11

チャレンジです💦…

5日 ago