Categories: 未分類

西側外壁沿いのクロキ2

上のものは前回までの場所です。枝を足場にできるところは、積極的に登って枝を落としにいきます😅

同じ場所から撮ってみました。いつも通り、内側や下へ向かっているものはどんどん落とします。3年とかの時間はけっこう木を成長させてたのを感じます。

隣の3本目のクロキと接触しないところまで枝を落とし、上は西側へ延ばさないようにカット、東側はこれからですが、建物との間隔を調整しながら枝をすいていきます。

外から見たものです。かなり枝が少なくなりましたが、このぐらいやっとかないと、葉っぱが落ちまくって大変です💦 あとはトリマーをいれて葉の形を整え、落ちた葉や枝を袋ずめにして終了です。最近天気が悪く、厳しい状況ですが、なんとかやってみます!今回はここまでです。

 

 

 

 

 

 

 

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...
Share
Published by
wp

Recent Posts

自家用軽トラS500P-13

パワーフィルター取り付け さて…

16時間 ago

ビワの収穫

取れる分だけやってみました ビ…

17時間 ago

柿の移植-終了

他のやつも引っ越しです 前回か…

2日 ago

柿の移植

地植えを決行しました 食べた後…

2日 ago

自家用軽トラS500P-12

どうにか動きますὠ…

2日 ago

自家用軽トラS500P-11

チャレンジです💦…

5日 ago