Categories: 未分類

初夏の様子

開花

先々週末のサガリバナの様子です。今年は葉が異様に大きく大量に育ちすぎたせいか、花が少なくて小さいです😢 しかも5月の半ばぐらいの開花はホントに珍しいことで、梅雨入り宣言はされたものの、どうも例年とは違います。

ユリの花もどんどん咲いてきてます。去年から、自生しているのを花壇へ移植してきたのが成功してます。というより、ユリが強いのでよほどのことがなければ大丈夫ですね😅

驚くことがもう一つ、色違いのランの花です!特別扱いはなのもしてませんが、気温が高いことがプラスに働いているのか、とても不思議です。外へ放りっぱなしなんですけど、元気ですね!

最後に、花ではありませんがこれからが楽しみなものを紹介します。上からヘチマの実、グヮバの実、ビワの現在です。ビワは枝が分かれてきてどんどん樹木らしくなってきました。グヮバは今年、食べられるくらいの結実が期待できますね😄 ヘチマはこれからどんどんできてくるのでゴーヤーと並んで夏の代表的な野菜の一つです。梅雨の合間にクロキの枝打ちを終わらせたいのですが、クルマの仕事とかち合ってしまい、クルマの方を優先しないといけないので痛いところですね😯 それではまた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...
Share
Published by
wp

Recent Posts

自家用軽トラS500P-13

パワーフィルター取り付け さて…

4時間 ago

ビワの収穫

取れる分だけやってみました ビ…

5時間 ago

柿の移植-終了

他のやつも引っ越しです 前回か…

1日 ago

柿の移植

地植えを決行しました 食べた後…

1日 ago

自家用軽トラS500P-12

どうにか動きますὠ…

1日 ago

自家用軽トラS500P-11

チャレンジです💦…

4日 ago