Categories: 未分類

VS雑草

芝にだいぶ力がついてどんどんランナーを這わせていく中、同じように雑草たちもガンガンきます😱 画像中央の、コウライ芝と似たような少し葉の太いのがありますが、こいつらが大変です!手で抜くこともできますが、芝よりも深いところへ根を這わせているのでとても気を使います。そのくせ手付かずでいると這わせた根っこから茎をどんどん出してくるので、毎日10本ほど抜くことにしてますが生えてくるスピードに追いつきません😂

だいたいこんなふうにいろんな種類のやつがまとまってきます😰

芝のないところからも出てきます。防ぎようがないのでしょうがないですね。

せっかく芝が這ってきてるところにも容赦無く雑草たちはやってきます。

そこで除草剤を使いますが、自分は3種類を混ぜて使ってます。左が展着剤で薬剤の着きをよくするために入れます。中央がアージランというイネ科の植物に効くものですが、不思議と芝に対しては攻撃しません。水との混合比を間違えないで使えば効果抜群!使い始めはビビって薄めにしてましたが、そうすると逆に力をつけてより生き生きとしてくるので、今は少し濃いめにして使用してます。右側がMCPPというタンポポやクローバーによく効く薬剤です。これも芝に対しては攻撃しないので安心です。

画像中央のものが散布後2週ぐらいたったもので、葉の色が薄くなり、あとは枯れていきます。

自分の場合、除草剤を散布するときは必ず晴れの日を選び、必ず2週から3週は期間をあけて散布することにしています。人によっては展着剤を混ぜてるから大丈夫だよ、という人もいますが、効果をより確実にしたいので、散布後4時間ほど雨が絶対に降らない晴れの日を選んで散布してます。2月頃から始めて、去年と比べるととてもよくなりました。様子を見ながらですが、これから10月頃までは手で抜くのをメインにして、芝を成長させることに重点を置いてやっていこうと思います。それではまた。

 

 

 

 

 

 

 

 

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...
Share
Published by
wp

Recent Posts

自家用軽トラS500P-13

パワーフィルター取り付け さて…

15時間 ago

ビワの収穫

取れる分だけやってみました ビ…

16時間 ago

柿の移植-終了

他のやつも引っ越しです 前回か…

2日 ago

柿の移植

地植えを決行しました 食べた後…

2日 ago

自家用軽トラS500P-12

どうにか動きますὠ…

2日 ago

自家用軽トラS500P-11

チャレンジです💦…

5日 ago