Categories: 未分類

備え

8月に入ってからのサガリバナです。今年は開花時期が早かったせいか、花は小さくて数は多かったようです。ただ、新しい枝をこんなに出してくるとは思わなかったので、台風がひんぱんにやってくる前に枝をすいておこうと思います。ただ外壁のサビ落としや庭の雑草抜きなどと並行して行うのと、天気の様子もあるのでそれらをみながらになります。

8月に入ってからは、除草剤の散布を休んで芝を広げることに専念して追肥と散水を重点的にしてます。頑張って押さえ込んでいたつもりのハマスゲ、こっちではコウブシと呼ばれる雑草がまたチラホラ見え始めました。これの他にスズメノカタビラや血止めぐさなんかも出始めてます。今月いっぱいは我慢して手で抜いてますが、かなり厳しいですね。来月までにどうにか持ちこたえられるよう頑張ってみます😢

備えと言えば、台風がやってくる時期になりました。何年か前にリフトがある側の屋根はトタンを止めるフックボルトをステンレス製に換えてありますが、車庫側はまだ換えてないところもあるので、少し補強をしました。

錆びたフックボルトの後ろ側へ、トタンの重なる部分を選んでステンレス製のキャップを留めていきます。作ってから15年は経ってますが、どうにか持ちこたえてます💦 前に買ったやつの残り物が少ししかないので、屋根の外側だけに打ち込みました。また足りない分を購入して全てのフックボルトの補強をしていきたいと思います。

最近の夕方のものですが、今週に入ってから気のせいか、日の傾き方とか、影に入る角度や時間が少しずつ変わってきました。まだ秋を感じるのは早すぎますが、昼間の肌を刺すような暑さが少しやわらいだ気がします。ということは台風が来るのも多くなる、ということなのでこれからの外の作業は、台風シーズンへの備えの意味合いも入ってきます。これからはそういうのも紹介していきたいと思います。それではまた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...
Share
Published by
wp

Recent Posts

グヮバの枝打ち

想定外💦 この…

12分 ago

自家用軽トラS500P-13

パワーフィルター取り付け さて…

22時間 ago

ビワの収穫

取れる分だけやってみました ビ…

22時間 ago

柿の移植-終了

他のやつも引っ越しです 前回か…

2日 ago

柿の移植

地植えを決行しました 食べた後…

2日 ago

自家用軽トラS500P-12

どうにか動きますὠ…

2日 ago