Categories: 未分類

残暑

お盆が終わってから、花が落ちなくなったサガリバナでしたが、この何日かでまた開花するようになりました😅 花の大きさはやはり小さめですが、結構な数です。

サガリバナの木の枝のすぐ下にあるデカい鉢があります。昔は何か花がわんさかあったように思いますが、これは簡単に移動できないため、母専用のネギのエリアになってます。けっこうおいしいネギがいつでも食卓に上がるので、とても重宝してます。

クルマの仕事の追い込みで、2日間散水をサボっただけで、色が変わってきました💦先週の除草剤が効いてきてるのだと思いますが、抜いたところなんかは茶色になってしまいました。なので、上側の画像の白い粒が見えるかと思いますが、チッ素、リン酸、カリウムの3大要素が14%配合されている化成肥料を追肥で使いました。

たまに夜中ザーッと降ることもありますが、日中は30℃超えの日が続くと水をかけてあげたくなります。あと2週間後には効果が見られるかと思います😅

井戸の近くに自生している日々草。これも放っておくととんでもないことになるので、たまにバッサリといきます。

今回はいつもよりか大胆に少なくしました。このぐらい茎を少なくしても、この日差しが強い時期ならひと月もすればまたたくさんの花を咲かせてくれそうなので、これで様子を見ます。クルマの仕事が来なければ、他にもやることがたくさんあるので、それらを紹介していきたいと思います。それではまた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...
Share
Published by
wp

Recent Posts

グヮバの枝打ち

想定外💦 この…

12分 ago

自家用軽トラS500P-13

パワーフィルター取り付け さて…

22時間 ago

ビワの収穫

取れる分だけやってみました ビ…

22時間 ago

柿の移植-終了

他のやつも引っ越しです 前回か…

2日 ago

柿の移植

地植えを決行しました 食べた後…

2日 ago

自家用軽トラS500P-12

どうにか動きますὠ…

2日 ago