Categories: 未分類

ゴーヤー棚の補修

先日の台風の影響で母の菜園のツルもの用の棚が潰れてしまったので、それの補修を行うことにしました。

いろんな太さ、長さの水道管をキープしてましたが、今回は2m30cm長のものを15本作って、棚の柱にします。長さもまちまちなので、短いヤツは溶接して使います。

1本で取れるヤツはいいとして、ジョイントがかまされていたり、サビがひどいもの、短いものは繋いで使いました。半自動溶接機もしばらく使ってなかったため、少々動きが悪いですがどうにかできました😅 黄色のマスキングテープを端から50cmのところへ貼って、この分を地面へ打ち込みます。母の身長からして170cm地面から離しておけば大丈夫、ということで180cmは外へ出します。

以前よりは気持ち広げてあるので、少しは幅と高さのスペースができました。このパイプに鉄筋を組んでいきます。

今は3分の1程度しかできてませんが、次回でネットまで貼れるかと思います。今回はここまでです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...
Share
Published by
wp

Recent Posts

グヮバの枝打ち

想定外💦 この…

45分 ago

自家用軽トラS500P-13

パワーフィルター取り付け さて…

22時間 ago

ビワの収穫

取れる分だけやってみました ビ…

23時間 ago

柿の移植-終了

他のやつも引っ越しです 前回か…

2日 ago

柿の移植

地植えを決行しました 食べた後…

2日 ago

自家用軽トラS500P-12

どうにか動きますὠ…

2日 ago