Categories: 未分類

根切り

予定変更

前回、柱を立てて横桟を入れたところくらいまででしたが、どうにかネットを掛けてとりあえず終了ということにしました😅 ネットを固定するために端っこのひもを桟へくくりつけていくのですが、その細かい作業が苦手でめんどくさかったですね😭 次の作業はホントなら樹木の枝打ちをしたかったのですが、いつ天気が崩れるかわからないので晴れの日を狙い、一気に芝の根切りをすることにしました。

ホームセンターの担当の勘違いでオーダーが入ってなかったらしく、ようやく根切り用のブレードがきました!リール刃と交換、5mmの刈り高でやってみます。

刈り刃を入れる方向としては門側、電源が西側にあるため東に向かって直進、左斜め、右斜めの3方向でやってます。根切りは左斜め、時計の針でいうと7時から1時の方向でやりました。恐ろしい量の刈りカスが出て、45Lの袋の5個分は出ました😩 なので、石を積むエリアの外側へ刈りカスをバラまいて、少しでも芝が出てくるか様子をみます。

上の画像のように、芝があるエリアの外側です。これで増えてくれると助かります😅

そして根切りが終わって刈りカスを撒いたあと、刈り刃をリール刃に戻して目標である25mmで高さを揃えます。少々芝をはいでしまってもあとで肥料を入れるので、気にせず刈り込んでいきます😅 刈り込み後、画像上の方のブルーシートを抑えているローラーで転圧していきます。このローラーがけが1番きつい作業ですね😱

普通ならここで川砂を全面に撒いて芝の成長を助けてあげるのですが、準備できなかったので、目の細かい土をかわりにダメージのひどいところへ入れてあげます。

そしてオール14%の化成肥料をいつもよりか多めに散布、散水もたっぷり時間をかけて行い終了としました。この作業で朝8時から午後1時過ぎまで!途中休憩もはさんでのことですが、疲れました😅 今後は芝がどうなっていくかを紹介していきたいと思います。その間に除草作業や樹木の剪定なども入るので全力ではできないのですが、とても楽しみです😎 来年は梅雨の前にこの作業を終わらせて行けるようにしたいですね。それではまた。

 

 

 

 

 

 

 

 

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...
Share
Published by
wp

Recent Posts

グヮバの枝打ち

想定外💦 この…

24分 ago

自家用軽トラS500P-13

パワーフィルター取り付け さて…

22時間 ago

ビワの収穫

取れる分だけやってみました ビ…

23時間 ago

柿の移植-終了

他のやつも引っ越しです 前回か…

2日 ago

柿の移植

地植えを決行しました 食べた後…

2日 ago

自家用軽トラS500P-12

どうにか動きますὠ…

2日 ago