Categories: 未分類

伐採2

前回はクロキを切りました。今回はその隣の南天にいこうと思います。

木の幹が枝分かれしているのも合わせて8〜9本ほどに増えたので、葉をすいても後ろの石も見えづらいし、なんかモサっとしているので2年?3年ぶりぐらいに切っていきます😅

直径30mmあるかどうかくらいなので、チェーンソーは使わず、人力で切りました😅 何度か切ってますが、これもほんとに長生きですね!

半分ぐらいまで幹が減ると、かなりスッキリしました!これで後ろの石もどうにか見えるようになります。

見る角度を変えてみました。トラロープが?ですが、だいぶスッキリしたのでこれで様子を見る事にします。切ったものはいつも通り、小さく解体して袋2つ分に収めました。

そして芝の刈り込み後のようすです😅 昨日、週1の刈り込みを終わらせて、今回はアプローチや犬走りとのリールで刈れない縁の部分を人力で切っていきます。幅が広ければ刈り払い機もアリですが、5cmに満たない幅が残っているため、これもカッターナイフで外側と内側の両方から切っていきます。

成長を抑える薬で対処する事にします。枯らすと真っ茶色になってしまうので、伸びて欲しくはないけど、ないとまずい。入手できるとは思いますが、あまりみないものなので、慎重に進めていこうと思います。それではまた。

 

 

 

 

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...
Share
Published by
wp

Recent Posts

グヮバの枝打ち

想定外💦 この…

2時間 ago

自家用軽トラS500P-13

パワーフィルター取り付け さて…

24時間 ago

ビワの収穫

取れる分だけやってみました ビ…

1日 ago

柿の移植-終了

他のやつも引っ越しです 前回か…

2日 ago

柿の移植

地植えを決行しました 食べた後…

2日 ago

自家用軽トラS500P-12

どうにか動きますὠ…

2日 ago