Categories: 未分類

植え付け

先日、地元の造園屋さん達による植木市が開催されたので、今回は自分も一緒にみてきました。そこで1ケース¥1000の竜のヒゲがあったので購入。早速石のエリアの縁石沿いに植えてみました。前回と違い、株を切らずに植えたので力強く見えます。やっぱケチらずに植え付ける方がいいですね😅

とはいえ、いろんなものをしょっちゅう買っていては大変です。芝なんかはよくやる手ですが、前回紹介した犬走りとの境い目をカッターナイフで切り取ったものを、根っこが割ときれいに残ったやつを地植えしていきます。今の時期は成長が遅いですが、辛抱して散水と追肥を繰り返して育てていきます。このやり方で南側はだいぶ助かりましたね。

上のものは植え付けではなく、挿し穂で様子をみてるヤツです。紺の鉢はダイヤモンドフロスト?という名札がついてましたが、それを4本ほど。白のプランターはアメリカンブルーです。以前の職場でもよくやっててけっこう増えてくれたので、家でも挑戦してます😅 気温が下がるとどうしても成長が遅くなりますが、今年は思ったよりも気温が高めなのでひょっとすると来年の春までには地植えできるのもあるかもしれないですね!気長にやってみます。

昨日の昼間の空です。よく晴れてくれましたが、まったく寒くない😅 暖冬とはいえ、こりゃ異常だろう、という感じです。植物達にはいいのか悪いのかわかりませんが、なんか不思議です。できることしかできないのでムリせず、楽しみながらやっていきます😅 それではまた。

 

 

 

 

 

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...
Share
Published by
wp

Recent Posts

グヮバの枝打ち

想定外💦 この…

33分 ago

自家用軽トラS500P-13

パワーフィルター取り付け さて…

22時間 ago

ビワの収穫

取れる分だけやってみました ビ…

23時間 ago

柿の移植-終了

他のやつも引っ越しです 前回か…

2日 ago

柿の移植

地植えを決行しました 食べた後…

2日 ago

自家用軽トラS500P-12

どうにか動きますὠ…

2日 ago