Categories: 未分類

手直し4

2階のバルコニーから見たパッションフルーツのあたりです。芝はいまいち元気がなく、パッションフルーツとパパイヤはどんどん大きくなってきました😅 嫁さんは、パパイヤを切ってパッションフルーツのフェンスをもっと大きくしたい!という話をしてました🤔 なので、パパイヤは切らずに葉っぱを落とし、フェンスのサイズアップをしてみようと思います。

今回はサイズアップなので、柱も長くして2m50cmでやってみようと思います。これを50cmぶん地面へ打ち込むのはかなり大変ですが、実行あるのみ!ということで3本作ることにしました😅

相変わらず雑な溶接ですが、とりあえず2m50cmの柱を3本作りました😅 ですが、雨が降ってきてしまったので少し時間を置くことになりました😢 その間、最近変化のあったものを紹介したいと思います。

最近仲間に加わったもので、自分はジニアだと思ってましたが、ガザニアじゃないかな?という情報があり、ガザニアと呼ぶことになりました😅 嫁さんが自分で買って自分で植え付けしたのが初の開花😊! とても喜んでました!この調子でどんどん育ってほしいですね。

ヤコウボクの隣に入れたクロキですが、ヤコウボクの成長が早いのと、自分の見立てが悪く、近すぎるところに入れてしまったので場所を変えないといけなくなり、鉢へ移動となりました。これも多分、家を新築した後輩のところへいくかもしれないので、そのつもりで準備しときます。

ヤコウボクの挿木にチャレンジです。水差しで3日ほど様子見て、いけそうだったので無謀ですがやってみます。6本あるうちの1本でも成功すればラッキー!ぐらいのつもりで気長に待つことにします😅

上がダイヤモンドフロスト、したがアメリカンブルーの挿し穂です。夏場ならひと月足らずでそこそこ成長するのがわかって、地植えしてしまうのですが、今は暖冬とはいえ冬なので成長するスピードも遅い!確実に新しい葉が出て、イケる!となるまでは辛抱ですね😢 それも5、6本トライして半分ぐらいしか成功してないので、時間かかりますね。

今週頭のポインセチアです。クロキの後に見える青空が今は恋しいですね。今月に入ってからも20℃を超える日が続き、大変なことになっていると思います。例年通りの感じがしないのでなんか変。それでもなんとかしないといけないので、できることをやっていこうと思います。それではまた。

 

 

 

 

 

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...
Share
Published by
wp

Recent Posts

自家用軽トラS500P-13

パワーフィルター取り付け さて…

15時間 ago

ビワの収穫

取れる分だけやってみました ビ…

16時間 ago

柿の移植-終了

他のやつも引っ越しです 前回か…

2日 ago

柿の移植

地植えを決行しました 食べた後…

2日 ago

自家用軽トラS500P-12

どうにか動きますὠ…

2日 ago

自家用軽トラS500P-11

チャレンジです💦…

5日 ago