Categories: 未分類

雨上がり2

今年の2月は雨が少なく、気温も高め。この日は久々に強めに降り、外の作業はキャンセル😢。それで雨に関係するものを以前のものから振り返ってみようと思います。

去った日曜日の午後です💦 こっちの2月は例年だとほとんどこんな天気が続きますが、今年は2、3回しか降ってないですね。それもまとまって降るのはこの日が初めてだったかも?

昨日のダイヤモンドフロストの様子です。日照時間が短いにもかかわらず、どんどん大きくなってます😊 この調子でどんどん広がってほしい!

上の画像は、以前に挑戦したダイヤモンドフロストの挿し穂が、新しい葉と花を咲かせたものです!4本ばかしやって、うまくいきそうなのが2本でしたが、生き残ったのがこの一つだけとなりました。隣の親元と同じエリアにあるので、今年中にはこの一角は白い小さな花でいっぱいになってくれると嬉しいですね😅

こっちも昨日の芝の様子です。先週に化成肥料を入れたので、この雨の後、太陽が戻ってくればもっと濃い緑になってくれると思います。ところどころ茶色っぽくなっているところは、ちょっと薬を強めに入れたところですね😅 でも確実に復活してきてるので心配なし!参考までに2枚の画像を入れておきます。雨に濡れた庭は去年の6月、梅雨の終わり頃のものです。

その下はさらに前、去年の2月のものです。この状態から1年少々でここまで復活できてるので、あともう少しです💦 うまくいけば今年の梅雨前に根切りできそうですね。

最近、またクローバーが増えてきてるので、晴れた時を狙って刈り込みと除草剤を散布する予定。諦めずに地道にできることをやっていこうと思います。それではまた。

 

 

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...
Share
Published by
wp

Recent Posts

グヮバの枝打ち

想定外💦 この…

20時間 ago

自家用軽トラS500P-13

パワーフィルター取り付け さて…

2日 ago

ビワの収穫

取れる分だけやってみました ビ…

2日 ago

柿の移植-終了

他のやつも引っ越しです 前回か…

3日 ago

柿の移植

地植えを決行しました 食べた後…

3日 ago

自家用軽トラS500P-12

どうにか動きますὠ…

3日 ago