Categories: 未分類

移植6

5月に入ってから雨が多く、花たちも茎が真っ直ぐになりません😅 クロキの剪定をしたいのですが、高いとこへ登るのはちょっと危険なので、木の移植をすることにしました。

直径も深さも50cmほどの穴を北側の塀の側へ掘っておきます。この辺はあまり木を植えてないのでどうにかスペースがありました。

トネリコのすぐ横に植えてあったものですが、トネリコを活かすためにここから移動します。だいたい30cmほどの深さで引き抜けたのでラッキーでした😅

名前はよく知らないのですが、この場所で大きくなってくれるといいですね!距離はありますが、クロキとグヮバに挟まれていい目隠しにしたいと思います。

少し晴れ間が出たので、芝のエリアで水はけの悪い箇所をフォークでスパイキングをしてみました。ほんとなら根切り同様、芝の育成には欠かせない作業なのですが、他の作業もあるのでどうしてもおろそかになりがちです😅 時間を見て全面やってみたいですね。晴れたらクロキを終わらせて、樹木の移植の準備が待ってます😅 今年はいろんなものが元気なので、とても楽しみですね!それではまた。

 

 

 

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...
Share
Published by
wp

Recent Posts

グヮバの枝打ち

想定外💦 この…

1日 ago

自家用軽トラS500P-13

パワーフィルター取り付け さて…

2日 ago

ビワの収穫

取れる分だけやってみました ビ…

2日 ago

柿の移植-終了

他のやつも引っ越しです 前回か…

3日 ago

柿の移植

地植えを決行しました 食べた後…

3日 ago

自家用軽トラS500P-12

どうにか動きますὠ…

3日 ago