Categories: 未分類

準備4

先週末に発生した台風がやってくる!という話でしたが、ここへ来るまでに熱帯低気圧になってしまい、午前中は、風はないものの凄まじい豪雨でした😅 午後になると雲もなくなり、この間の続きができそうな雰囲気です。

鉢植え用の土を作り直してみようと思います😅 画像左手の袋には以前からの取り置きの土です。少々雑草が出てますが、混ぜる前に大まかに抜いておき、混ぜる最中に気がついたものは抜いて使ってます。右手の赤玉の小粒。自分は小粒が好みで購入するときはだいたいこれを買ってきます。あと、嫁さんは鹿沼土が好みで、水はけをよくするために使う、と言ってました。奥の鉢に入っているのは腐葉土です。以前に娘と嫁さんが何かを植えた時に使用していたものを、鉢を掃除しながら集めて再使用します。画像にはありませんが、有機肥料も最後に加えておきます。土は2Lずつ、腐葉土は1L、有機肥料も1Lぐらいにして混ぜて使います。

前にラッキョウが入っていたプランターに、作った土を入れてガザニアの挿し穂をしました。これは白い花なので、庭に植えるときには違う色の花も準備しておこうと思います。

ちゃんと根が張ってきているレモンの挿し木です。この挿し木を作った叔父は土ではなく、粗めの砂を使ってました。自分は敷地にある土をベースに作っているので、成功するのが5割から4割くらい。それも3ヶ月とか余裕でかかりますが、このレモンは3月の半ばか終わりくらいのものだったと思うので、早いですね。

作った土を適当な鉢に入れて、レモンを入れていきます。下側の画像の中央、紺色の鉢はもらったときのものをそのままで育ててみます。この砂は挿し木用にもってこいですね!自分が作ったもの達も含めて8本ばかしあるので、それらがもう少し樹木らしくなれば、順次地植えをします。それまではこの鉢で力をつけてほしいです💪!

晴れ間があるうちにできるものはやってしまおうと思ってますが、梅雨入りはどうしようもない😢 天気を見ながらということになりますね。今回はここまでです。

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...
Share
Published by
wp

Recent Posts

グヮバの枝打ち

想定外💦 この…

1日 ago

自家用軽トラS500P-13

パワーフィルター取り付け さて…

2日 ago

ビワの収穫

取れる分だけやってみました ビ…

2日 ago

柿の移植-終了

他のやつも引っ越しです 前回か…

3日 ago

柿の移植

地植えを決行しました 食べた後…

3日 ago

自家用軽トラS500P-12

どうにか動きますὠ…

3日 ago