Categories: 未分類

根切り5

前回からの続きです。大きな作業があと3つ残ってます💦

まずは根切り用の刃から、通常の刈り込み用のリール刃へ取り換えます。

駆動ベルトをかけて、少しずつリール刃と下刃の隙間を詰めていき、コピー用紙程度の厚みの紙を切れるところまで調整します。

刈り高をいつも通り25mmに設定。

根切りの時とは違うラインで揃えていきます。

こんな感じで刈り込み作業は終了です😅 住宅側の方がダメージが目立ちますね。一回だけではキレイに揃いませんが、ダメージが回復するのに少々時間がかかります。前回は2ヶ月ほどかかりましたが、この暑い夏ならもっと早いかも?

この日出た刈りカスです。45Lの袋が5個と半分。けっこう出ました。このあと、ホントはローラーをかけて転圧したかったのですが、修理のクルマが入ってて出せなかったので今回はなし。追肥の代わりに種子に作用する乳剤を散布して散水、で今回の作業は終了です。炎天下の下ではかなりキツいですが、これはやらないといけないし、これからは毎日の散水が欠かせなくなります。芝の成長を観察しながらの散水は楽しいですね😊 それではまた。

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...
Share
Published by
wp

Recent Posts

グヮバの枝打ち

想定外💦 この…

2日 ago

自家用軽トラS500P-13

パワーフィルター取り付け さて…

2日 ago

ビワの収穫

取れる分だけやってみました ビ…

2日 ago

柿の移植-終了

他のやつも引っ越しです 前回か…

3日 ago

柿の移植

地植えを決行しました 食べた後…

4日 ago

自家用軽トラS500P-12

どうにか動きますὠ…

4日 ago