Categories: 未分類

雑草対策

時期的なものもありますが、今年の春はクローバーやタンポポなどの雑草も目立つようになりました。

画像ではあまりわかりませんが、石のエリアはかなり目立ちますね😢

芝のエリアはパッションフルーツのフェンスの下あたり、叔父たちとの境界線付近がすごいです💦

偶数月は除草剤や殺虫剤をメインに散布していますが、今月は除草剤からのスタートです。左がイネ科に効くやつ、真ん中がタンポポやクローバーなどの幅の広い葉っぱのものに効くやつ、右端が対象物に薬をしっかり乗せるための展着剤、糊みたいな使い方ですね😅 これらを水道水7Lで薄めて使うのですが、今回は100倍にして散布します。展着剤はもっと薄めて1000倍ぐらいで使いました。

クローバーの葉っぱが濡れた感じで光っているのがわかると思いますが、噴霧器で散布した後はこんな感じ。散布後、最低でも2、3時間は雨が降らない時を選んでおこないます。いくら展着剤を使ったとしても、すぐに雨が降るとわかっていて散布するのは時間と薬のムダになります😅

終了後はタンクをきれいに洗って、最後にノズルもタンク満タンの水で洗い流すようにしてます。偶数月はこの除草の仕事もあるので、雨は降ってほしくないのですが、天気をコントロールすることはできないので、晴れの日を狙ってやるだけです。また、今回の散布の効果がはっきりするのが大体2週間後くらいなので、その間に出てくる雑草が多いかどうかで、薬量の調整をします。今回はここまでです。

 

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...

Recent Posts

我が家の果樹たち2

島バナナ 母の菜園に地植えした…

15時間 ago

我が家の果樹たち

桃、マイヤーレモン、ビワ この…

3日 ago

ZZW30MR-S-終了

納車 リヤのエンジン側に使った…

4日 ago

ZZW30MR-S-14

足回りの組み戻し エンジンとミ…

5日 ago

ZZW30MR-S-13

組み付け 部品も到着して今回か…

5日 ago

ZZW30MR-S-12

ミッション分解5 前回からの続…

7日 ago