Categories: 未分類

オオタニワタリの移植

石のエリアへ新しい仲間が来る、とのことで少々移動するものが出てきました。

前回紹介した鉢物のトネリコです。当分はここでガマンしてもらうこととなりました。

画像の真ん中らへんにある小さめのオオタニワタリをとりあえず抜きます。

この辺りはクロキ、ビワ、クチナシ、ツバキとわりと大きくなる木に囲まれて夏場でも直射日光が当たる時間はさほど長くありません。そこに適したものを植える、ということですが自分にはまだ知らされてません😅 妻は、とりあえず場所を作ることから始めたいみたいですね。

門の南側、クロキの下あたりにちょうどいいスペースがあるので、そこを少し掘ってオオタニワタリを入れることにしました。ここは上の層はほとんど砂なのでオオタニワタリなら大丈夫そうです。

こんな感じになりました😅 まだ小さいのでこれからもっと葉っぱを増やして大きくなってほしいものです。おそらく、来月第2週頃には石のエリアの空いたところへ何を植えるのか、教えてくれると思います。これからが楽しみですね😊 それではまた。

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...
Share
Published by
wp

Recent Posts

L575Sコンテ

フューエルゲージユニット交換 …

9時間 ago

我が家の果樹たち2

島バナナ 母の菜園に地植えした…

1日 ago

我が家の果樹たち

桃、マイヤーレモン、ビワ この…

4日 ago

ZZW30MR-S-終了

納車 リヤのエンジン側に使った…

5日 ago

ZZW30MR-S-14

足回りの組み戻し エンジンとミ…

6日 ago

ZZW30MR-S-13

組み付け 部品も到着して今回か…

6日 ago