Categories: 未分類

サガリバナ剪定2

今年も恒例の梅雨入り前の剪定時期となりました😅 今年は今のところ湿気も少なく気温もさほど高くないので、仕事しやすいですね。東側から始めてきてクロキ、ツバキときたので今回はサガリバナをやってみます。

今年に入り枝もそこそこ落としたつもりですが、5月頃になるとどうしてもこのようになります😅 なんせ1枚の葉っぱがデカいのでしょうがありません。花が咲いても見られる程度にしてみます。

東側、芝のエリアから始めていきます。前回もやってあるので枝の途中はあまり目立ちませんが、葉っぱが出てれば切っておきます。後で必ず出てくるので気にせずバンバンいきます。

この木は切った箇所から複数の芽を出してくるので、その中から上方向や横方向へ向かうものは切り落とします。外方向へ1つか2つくらい残しておけば充分です。だいたい今の大きさをキープできるようにします。

これで約半分くらい。もう少しです😅 手前の草抜きツールは、片付けの時に芝から出てきた雑草を見てしまったら即抜いてしまおう、と準備してあるものです。ハマスゲなんかは残すと後で面倒なことになるので要注意ですね。

これで芝の方からはほぼ終わり。駐車場側へ移動してそこから見て重そうなところを切り落としていきます。今年はまだラクなほうですね😅

これが駐車場側から見た剪定前のものです。

そして全部終わったところの画像です。ここまでやっても2ヶ月ほどではかなり葉っぱが出てくるので気にしないで切り落とすことにしてますね😅 早ければ今月中、遅くとも来月からは開花するので夜と明け方は楽しみです😊

毎年、剪定後の片付け中に適当なものを見つけて挿し木に挑戦してますが、今のところ全敗中😂 生命力の強い種なので簡単そうですが、なかなかうまくいきません。今年もチャレンジしてみます! それではまた。

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...
Share
Published by
wp

Recent Posts

L575Sコンテ

フューエルゲージユニット交換 …

1日 ago

我が家の果樹たち2

島バナナ 母の菜園に地植えした…

2日 ago

我が家の果樹たち

桃、マイヤーレモン、ビワ この…

5日 ago

ZZW30MR-S-終了

納車 リヤのエンジン側に使った…

6日 ago

ZZW30MR-S-14

足回りの組み戻し エンジンとミ…

6日 ago

ZZW30MR-S-13

組み付け 部品も到着して今回か…

7日 ago