Categories: 未分類

鉢植えの移植

以前から気になっていた鉢物がいくつかあり、入れ替えをしてみました。

大雨のせいで水が溜まってしまいましたが、ライチがひとつ発芽しました!まずライチを移植です😅

中古の取り置きのものですが、今までよりも広く深いものがあったのでそれを再利用しました。少々ひび割れもありますが、ライチは育ってくれれば確実に地植えするので、それまでの仮住まい。虫に気をつけて育ててみます。

石のエリアでツバキの下へ置いてあったのですが、虫に喰われてしまい、残念ながらこんな状態😢 なので今度は鉢を活かすことにします。

トネリコも何本かトライした挿し木のうちの1本がうまくいってるので、それをサイズアップして移植。このトネリコも地植え候補です。

次に、トネリコが入っていた鉢へ挿し木のバジルを移しました。バジルもそこそこ大きくなるし、この鉢も仮住まいなので様子をみるのが目的です。

最後に地元産の桃らしいのですが、すももよりは大きくて甘く、ホントの桃よりは酸味があって小さめ、という印象でした😅 食べる前の画像がなくてすいません🙇‍♂️ 実の大きさからするとタネは小さめ。かなり固い殻の中に入ってるので、工場のバイス台で中身を潰さないように慎重にタネを取り出しました😅

なんかピーナッツを食べずに土に埋める感じですね😅 ほんとに発芽してくれると嬉しい!

合計3個の桃のタネを鉢へ入れてみました😊 夏に食べられる果実のタネをこんな感じで土へ入れたりして発芽させるのは楽しいですね😙 梅雨が明けるとこんな遊び方もできるので夏は大好きです!それではまた。

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...
Share
Published by
wp

Recent Posts

自家用軽トラS500P-11

チャレンジです💦…

3日 ago

ちょいと一息-4

その他色々なヤツもǶ…

5日 ago

花木の成長2

まだあります💦…

5日 ago

花木の成長

だんだん大きくなってます&#x…

6日 ago

自家用軽トラS500P-10

水温計取り付け終了 前回からの…

1週間 ago

自家用軽トラS500P-9

水温計の取り付け 客のクルマが…

1週間 ago