Categories: 未分類

成長5

クルマの仕事が切れないので、今年は大きな樹木の剪定が全く進んでません💦 すぐにできる小さいもの中心に手入れしてるなか、いろんなものが育ってきていい感じになってるのもありますね。

石のエリアのゴクラクチョウカです。株も増えて、最近から開花が始まりました。あと2本準備できてるようなので、この場所も少し明るくなりそうです😊

同じ石のエリア内のコーヒーの木です。毎日夕方に散水してますが、気温30℃超えると土の表面は乾いてしまいます。風が吹けばこの辺は割と涼しいので散水を怠らなければうまいこといくかもしれませんね😅

種から発芽したライチです。サガリバナの下は挿木や挿し穂、種からのヤツが妙に育ちやすい😅 全てうまくいくわけではありませんが、他の場所に比べると弱い状態のものでも育ちやすい場所なんでしょうね。他のものもちゃんと発芽してくれると嬉しいのですが… なかなか難しいですね。

で、あまり登場しませんがベンジャミンです。葉っぱがまいている品種ですが、ホントの名前を知らないので自分はくるくるベンジャミンと呼んでます😅 今年いっぱい乗り切れば、サポートの鉄筋を抜いてもいいくらい根付いてくれそうですね。よく育ってくれてます😊

最後にバナナのつぼみです。画像中央の黒っぽい突起ですが、普通の植物のような花ではなくなんか説明しにくいので、経過をちょこちょこ上げていくようにしたいと思います。自分もなかなか注意して見たことはないので楽しみですね。この状態になれば、たいていは実がついて食べられる実が収穫できますよ😊 虫や台風被害などさえなければうまくいきそうです。それではまた。

 

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...
Share
Published by
wp

Recent Posts

自家用軽トラS500P-11

チャレンジです💦…

2日 ago

ちょいと一息-4

その他色々なヤツもǶ…

4日 ago

花木の成長2

まだあります💦…

5日 ago

花木の成長

だんだん大きくなってます&#x…

6日 ago

自家用軽トラS500P-10

水温計取り付け終了 前回からの…

1週間 ago

自家用軽トラS500P-9

水温計の取り付け 客のクルマが…

1週間 ago