Categories: 未分類

成長8

夏も終わって、朝晩はかなり気温が下がってくるのがわかります。その中でいろんなものが育っているので、それらを紹介したいと思います。

トップバッターはやはりこれ🤣 母の菜園で見つからずに、今日まで収穫されなかったお化けキュウリです💦 隣のボールペンと比べてみるとそのあまりの大きさに笑うしかありませんでした😂 こんなになるまで見つからずに腐ることなく育っているのも珍しいですね。美味しいかどうかは後日報告いたします😁

何かの時に頂いた鉢物のなかにあったバラを挿し木にしてみたらちゃんと育ってました😅 野菜オンリーだと思っていた母が、こういう遊び心も持っていたとは知りませんでした💦 増やしてもらって、自分もやってみようか、と思ってます。

住宅東側のイソギク。散水直後なのでだいぶ水をかぶってますが、つぼみを持ってきました😊 今月末から来月初め頃には黄色い花をいっぱいに咲かせてくれると思います。

これも石のエリア、東側の角へいれたビワですが、枝の先端に丸っこいものがポツポツと出てきました。上の画像は先週のものですが、今日みてみると…

前の経験からすると、これはほぼ間違いなくつぼみで、来年には開花、結実、試食会!のスケジュールが組めそうです🤗 今年は季節感がおかしいのですが例年通りに育つとすると、年が明けて4月頃に食べられるかと思います。種から発芽させて鉢の中で3年〜4年くらい、地植えして3年超でここまできました。これからは虫などにやられないよう、注意してみていこうと思います。それではまた。

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...
Share
Published by
wp

Recent Posts

グヮバの枝打ち

想定外💦 この…

1日 ago

自家用軽トラS500P-13

パワーフィルター取り付け さて…

2日 ago

ビワの収穫

取れる分だけやってみました ビ…

2日 ago

柿の移植-終了

他のやつも引っ越しです 前回か…

3日 ago

柿の移植

地植えを決行しました 食べた後…

3日 ago

自家用軽トラS500P-12

どうにか動きますὠ…

3日 ago