Categories: 未分類

サガリバナ剪定

前回からの続きです。サガリバナは芝のところと駐車場との境い目にありますが、足場のいい駐車場側から始めていきます。

太い枝の内側から出ているものを切っていくのは他のものと一緒ですが、こいつは花を下の方へ垂らすようになるので上へ行くもの、横へ伸びていくものは切り落として、できるだけ範囲を広げないように抑えていきます。

中の枝を見せる感じで、なおかつ逆三角形の形に近づけるようにします。

駐車場側はOK。今度は芝のエリア、上のほうからいきます。まだまだたくさんあります😅

上のほうはだいぶスッキリしてきました😅 真ん中あたりと下のほうを整えてなんとかいけそうですね💦 この時点でかなりの葉っぱの量です😂

これは西側、駐車場側の葉っぱで、

こっちは芝のエリアです💦 ある程度袋へ詰めた後なので少なく見えますが、けっこうな量でした😩

かなりスッキリしましたが、またしてもチョンボ😱 ほぼ終わりかけの時に気づいたのですが…

これ、サガリバナのつぼみなんですが、形になってるのはこのひとつだけ。他に何本か切り落とした枝の先っぽにもちびっ子たちが育ってたみたいです😂

あとどのくらいだろう、おそらく2週間〜3週間ほどでは開花していたかも? 切り落とした枝からの画像なのでしょうがないですが、言葉が出ません😭 異常気象のせいだ😤 という事にしておきましょう💦 来月後半から7月にかけて花が咲いてくれればラッキーくらいに考えておきますが、あまり期待できませんね。やっちゃったものは元には戻らないのでこのまま様子をみます。それではまた。

 

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...
Share
Published by
wp

Recent Posts

自家用軽トラS500P-13

パワーフィルター取り付け さて…

4時間 ago

ビワの収穫

取れる分だけやってみました ビ…

5時間 ago

柿の移植-終了

他のやつも引っ越しです 前回か…

1日 ago

柿の移植

地植えを決行しました 食べた後…

1日 ago

自家用軽トラS500P-12

どうにか動きますὠ…

1日 ago

自家用軽トラS500P-11

チャレンジです💦…

4日 ago