Categories: 未分類

気になるヤツ

前々からもう少しどうにかしたいと思っていたコーヒーの木のまわり💦 クチナシとビワを少々切ってみました。

日陰になる面積が増えるのにつれて、上よりも横へ枝を這わしてきているのでここいらで上の方の空間を作ってみました。

コーヒーの木の剪定は挿木用の鉢を作ってからやることにして、上のほうがだいぶ明るくなったので、これからは高さが増す方向で伸びてくれると思います😊 そして…

先月の画像ですが、ヨウテイボクもかなりモサモサとなってきました😅 こいつもすいてみようと思います。

初めのうちはいつものようにハサミを入れていきましたが、雲行きが怪しくなってきたので急きょ作戦変更💦 南側の幹を切り落としました😅 これでだいぶスッキリ😎

叔父のところとの境界へ伸びている幹をバッサリ落としました。これでいっときはスッキリできますが、気を許すとすぐに枝を這わせて大変なことになります。ヤコウボク、サガリバナとこのヨウテイボクは要注意です😅

急いで車庫へ移動します。

枝切りハサミの大小を使い分けて、葉っぱ、枝を小さくして袋詰め。手で切るのはこのくらいまでの太さでやめておいて…

電動チェーンソーを使用。たぶん2分もかかってません😅 そのかわり切りクズがすごい💦 チェーンソーを使うときは屋外でやらないと掃除が大変です😩 次はサガリバナになりそうですが、クルマの修理や天気がどうなるか。様子をみながらチャンスを待つことにします。それではまた。

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...
Share
Published by
wp

Recent Posts

L575Sコンテ

フューエルゲージユニット交換 …

9時間 ago

我が家の果樹たち2

島バナナ 母の菜園に地植えした…

1日 ago

我が家の果樹たち

桃、マイヤーレモン、ビワ この…

4日 ago

ZZW30MR-S-終了

納車 リヤのエンジン側に使った…

5日 ago

ZZW30MR-S-14

足回りの組み戻し エンジンとミ…

6日 ago

ZZW30MR-S-13

組み付け 部品も到着して今回か…

6日 ago