Categories: 未分類

扇風機の片付け

バラして清掃

今年も変な気候で、つい最近まで使用していました😅 もういい加減休んでもらおう、とのことでホコリなどを取り除いて必要があれば塗装なんかも行います。手前が1階のもので、奥の茶色のものが2階用です。

今の家に来てから購入したのか、その前からあるのか覚えてませんがなかなかいいヤツです😅 ファンのガードの塗装が厚いのか、外装の茶色で目立たないのか。サビがほとんど出てきません。他の機種に比べて色も地味だけど、露出している金属部が少ないですね。なので軽く水拭きと拭き取りのみでOK。ラクショーです😎

これは小さめの白い方のものですね😅 たいていはこんなふうにガードの金属部が錆びてくるので、一度ワイヤーブラシでサビを落としてから缶スプレーで再塗装をします。

表と裏の両面を2回づつ塗って乾かします。乾かすのは工場の中ですね😅

いつもはプラスチックは塗ってませんが、色のくすみを隠すために全部同色で塗ってみました。来年稼働するときにペンキが割れなきゃいいですけどね💦

この日のメイン、大きめで金属部分をあえて多く露出させてある機種😩 コイツは今の家に来てから購入したもので、初めのうちは高級感もありましたが、湿度の高いこの土地ではメッキが負けてしまいます。なのでサビを落としてから、プライマーもいれて上塗りをしてみます。今回はここまでです。

 

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...
Share
Published by
wp

Recent Posts

自家用軽トラS500P-13

パワーフィルター取り付け さて…

8時間 ago

ビワの収穫

取れる分だけやってみました ビ…

9時間 ago

柿の移植-終了

他のやつも引っ越しです 前回か…

1日 ago

柿の移植

地植えを決行しました 食べた後…

1日 ago

自家用軽トラS500P-12

どうにか動きますὠ…

1日 ago

自家用軽トラS500P-11

チャレンジです💦…

4日 ago