Categories: 未分類

軽トラ修理

突貫修理

最近どうも軽トラの様子が変💦 信号待ちでネジが緩んでいるようなビビり音がするな、と思ってたらビビり音が消えて排気音が大きくなってしまいました😭 サイレンサーとテールパイプが完全に二つに分かれてます😅

横から見るとこんな感じ。何年か前に同じ場所をやった覚えがありますが、そこが腐れてきたみたいですね💦 今すぐ交換することはできないのでもう一度溶接修理でいきます😅 2003年式なのでちょうど20年選手となりますが、溶接修理でここまでもってくれてるのはありがたいことですね😂

年数が経ってるので、錆が出てるとこからどんどん穴があいてきます💦 なのでパテの力も借りることにしました😅

溶接機も相変わらず調子が悪い😂 微調整ができるようになるともう少しマシにできるのですが😅 これで応急処置は終わったので、二日ばかし走ってからシャーシブラックを吹いておくことにします。

今年第1号のアマリリスです。まさかの鉢植えのヤツが先に開花とは💦 今月の清明祭までにちょうどいいくらいに開花してくれるとありがたいのですが、自然には勝てないので、このあと開花してくれるのがタイミングよく出てきてくれるのを祈ることにします😅 それではまた。

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...
Share
Published by
wp

Recent Posts

自家用軽トラS500P-13

パワーフィルター取り付け さて…

8時間 ago

ビワの収穫

取れる分だけやってみました ビ…

9時間 ago

柿の移植-終了

他のやつも引っ越しです 前回か…

1日 ago

柿の移植

地植えを決行しました 食べた後…

1日 ago

自家用軽トラS500P-12

どうにか動きますὠ…

1日 ago

自家用軽トラS500P-11

チャレンジです💦…

4日 ago