Categories: 未分類

石のエリア2

ヤコウボクの剪定

今回はヤコウボクにトリマーを使用します。6尺の脚立だと足場が不安定になるので、万能脚立を変形させてここの場所からトリマーを入れました。横や道路側はこのあとです😅

夕方日の入り前になんとか終了💦 もう少し内側をすいても良さそうですが、今回はこれでよしとしました😅 まず第一に道路へ枝葉を出さないこと。第二に上へ伸ばさないことの2点が最低条件で、それができてから初めて形とかになりますね。まわりの人たちはいろんなことを言ってきますが、トネリコとツバキの間で抑えこむのはホントに大変です😭 いずれはもっといい考えが出てくるはずなので、それまではガマンしておくことにします。

そして前回に切り落としたクロキやビワ、月桃などの枝も作業の間に少しづつですが袋詰めにしていきます💦

なんとか片付きました😅 天候不良などもあり、3週間ばかしかかったかな💦 枝切りバサミの刈り刃を固定するネジが折れて大変でしたね。

毎週1回、6袋しか持って行かないのでこれが3週目の18袋目。

これで22袋目💦 あまり伸ばしすぎはよくないですね😅

次回からはソテツの後ろのレンギョにいく予定。これも伸ばしすぎたのでいずれはチェーンソーでベリーショートにしてしまいたいですね😅 今回はここまでです。

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...
Share
Published by
wp

Recent Posts

自家用軽トラS500P-13

パワーフィルター取り付け さて…

4時間 ago

ビワの収穫

取れる分だけやってみました ビ…

5時間 ago

柿の移植-終了

他のやつも引っ越しです 前回か…

1日 ago

柿の移植

地植えを決行しました 食べた後…

1日 ago

自家用軽トラS500P-12

どうにか動きますὠ…

1日 ago

自家用軽トラS500P-11

チャレンジです💦…

4日 ago