Categories: 未分類

クルマの修理-3

作業終了

さあ、作業も大詰め。バラしたマウント、遮熱板やホース、配管類を接続していきます。

オイル、クーラントの量を確認してバッテリーを繋いで、冷却系統のエア抜きを行います。クーラントファンネルの接続口がいまいち調子悪く、少しずつ垂れてきますがクーラントを切らさないように気をつけてエアを抜いていきます。結果はOK。あとはもう一度エンジンを冷やしてからクーラント、オイルの量を確認して実走ですね。

エア抜き中に溢れ出たクーラントなので心配はないですが、もったいないですね💦 ワゴンRは大丈夫なんですがエブリィはなんかうまくいきません😅 とりあえず実走してみて加速感が戻っててオイル漏れ、水漏れ、異音がなければ納車となります。

嫁さんのフィットのメーターパネルですが、車両の移動のために動かそうとしたらめったに見ない気温が🥵 ここは直射日光は当たらないのですが、こりゃ暑いはずです💦 人にもクルマにも高すぎる気温はよろしくない。気をつけないといけませんね😅

この日の夕方のものですが、19時という時間はまだ明るいですね😅 あまり伸ばしすぎないうちに芝も刈りこんでしまいたいのですが… 最近はスコールが多くてなかなかチャンスが来ません😢 庭仕事もあまりあけられませんが、天気とクルマの仕事との兼ね合いで優先順位がコロコロ変わるのでしょうがありません。どうにかがんばってみます💪 それではまた。

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...
Share
Published by
wp

Recent Posts

L575Sコンテ

フューエルゲージユニット交換 …

1日 ago

我が家の果樹たち2

島バナナ 母の菜園に地植えした…

2日 ago

我が家の果樹たち

桃、マイヤーレモン、ビワ この…

5日 ago

ZZW30MR-S-終了

納車 リヤのエンジン側に使った…

6日 ago

ZZW30MR-S-14

足回りの組み戻し エンジンとミ…

6日 ago

ZZW30MR-S-13

組み付け 部品も到着して今回か…

7日 ago