Categories: 未分類

各部補修

工場の補修

クルマの修理も落ち着いて、やっと自分の家の補修に移れます😅 画像はありませんが、吹き飛んだ雨どいを回収してきてもう一度取り付けます。地面の傾斜に合わせて東から西へ水を落としますが、東側のキャップが見当たらない💦

母の菜園の中で見つけました😅 以前はこのメクラ用のキャップをそのまま端っこへ入れてOKでしたが、今回からは少し切らないといけないようですね💦

3cmばかし切り込みを入れてトタンとパイプに差し込んで使います。雨どい専用品を使うまでもないので、排水用の塩ビパイプとキャップで代用してます😅

最後にパイプの固定ですが、解体車両から外した配線の束の中から長いものを選んで使いました。今年の6号クラスの台風はもう来ないだろう、との予測であまり強固にはしてません😅 当分の間はもってくれると思います💦

台風時の雨とクルマの修理優先でやってて刈り込みの時期がかなりズレた芝😩 相当伸びてしまってるので、これでは1発で上手くいくはずがありません💦 次回は芝刈りからやってみようと思います。今回はここまでです。

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...
Share
Published by
wp

Recent Posts

L575Sコンテ

フューエルゲージユニット交換 …

1日 ago

我が家の果樹たち2

島バナナ 母の菜園に地植えした…

2日 ago

我が家の果樹たち

桃、マイヤーレモン、ビワ この…

5日 ago

ZZW30MR-S-終了

納車 リヤのエンジン側に使った…

6日 ago

ZZW30MR-S-14

足回りの組み戻し エンジンとミ…

6日 ago

ZZW30MR-S-13

組み付け 部品も到着して今回か…

7日 ago