Categories: 未分類

MR2-5

M/T降ろし

これはキャビン側から見た画像です。ミッションは右側に見えますが、少しづつエンジンとの隙間が開いてきてるのがわかりますね😅 この隙間の間隔を上下で同じになるよう調整しつつ、全体を傾けて斜め下へ引っ張り出すように降ろしていきます💦

これはリヤバンパー側からの画像。フライホイールにクラッチカバーまで見えてますが、このくらいではまだミッション側のメインドライブシャフト、通称メンドラと呼んでますがそいつが引っ掛かってます💦 焦らず慎重に降ろしていきます。

やっとのことでミッション本体とご対面😅 左側ドライブシャフトのフランジにグリスが付着してるのが少々気になりますが、とりあえず作業を進めていきます。

エンジンのリヤ側です。これからクラッチカバー、ディスク、フライホイールとバラしていき、クランクシールを交換していきます。ここにくるまでにけっこうな量のカスが出てきましたが、カバーを外したらさらに出てきそうです😩 画像にはT社系のスポーツパーツメーカーさんのロゴも見えてて、このクルマの前オーナーさんはそこそこ気合いの入った人であったことを思わせてくれますね。

ということで年も明け、壊れたブログは直らないままでのスタートとなってしまいました😩 何かとチョンボが出てきそうな年明けですが、できることからやっていきますよ。今年もよろしくお願い致します😅 

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...
Share
Published by
wp

Recent Posts

自家用軽トラS500P-10

水温計取り付け終了 前回からの…

5時間 ago

自家用軽トラS500P-9

水温計の取り付け 客のクルマが…

23時間 ago

袋がけ

ビワと桃です この日は久々の晴…

4日 ago

ちょいと一息-3

いろんなもの😅…

5日 ago

NHP10アクア再来-終了

なんとか終了 作業開始です。ミ…

6日 ago

NHP10アクア再来

また症状が出たようです…

6日 ago