Categories: 未分類

西側のクロキ

枝打ち

前回で門の横のヤツはどうにか終わったので、こんなふうに袋詰めにしてゴミの収集日まで保管。これからしばらくの間、クルマの仕事がない時は庭仕事のメインの作業となります😂 袋ひとつの重さを10kg以内にしてくれ! と指導を受けたのでかなりの制限になりますね。

残り2本のうちの真ん中のヤツ。途中から折れて枯れてるものも含めて、枝の数を減らして中心部の上に伸びているものも高さを調整するために適当な箇所から切断します。

ここの場所は外壁沿いに3本のクロキがありますが、これは南側から数えて3本目のものです。これも2本目と同様、枝を少なく低くしていきます。

同時に2本もやるとさすがに出てくる切りカスがすごい😂 太いヤツを20cm~30cm以内を目安にカットしていきます。

枝から切り落とした小枝の山💦 軽トラの荷台1台分もありませんが、全て手作業で袋詰めしていくのでかなりの時間がかかります😅 ましてリタイヤ前のオヤジの手は、昔に比べるとだいぶ遅くなってしまってるのでこの状態からが長いですね😂 今回はここまでです。

 

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...
Share
Published by
wp

Recent Posts

自家用軽トラS500P-13

パワーフィルター取り付け さて…

8時間 ago

ビワの収穫

取れる分だけやってみました ビ…

9時間 ago

柿の移植-終了

他のやつも引っ越しです 前回か…

1日 ago

柿の移植

地植えを決行しました 食べた後…

1日 ago

自家用軽トラS500P-12

どうにか動きますὠ…

1日 ago

自家用軽トラS500P-11

チャレンジです💦…

4日 ago