Categories: 未分類

AZK10サイ-2

作業開始

前回からの続きです。これは右側のタイロッドを下側から見た画像ですが、ロックナットとタイロッド本体に白のマーカーで印を入れておきます。リビルド品と交換した時の目安にするために、大まかでも構わないのでやっておきます。

ここは左側。ロックナットより内側に見えるネジ山を数えるためのマーキングですね😅

画像上部のジャバラのブーツ、ラックブーツと呼びますがそれの奥にあるデフのマウントを外しておきます。ラック本体をかわすようにマウントがセットされているので、この部品はどうしても外さないといけません💦

そして右側に戻ってステアリングシャフトとピニオンシャフトをつなぐユニバーサルジョイントを外します。ブーツを外すのが思ったより早くできたのでラッキーでした😅

ギヤボックス本体をメンバーへセットするボルトを外して、運転席側へ引っ張り出せば取り外しはOK。これから折り返し作業に移りますが、まずはリビルド品と外したものとを比べてみて、相違点がないかどうかを確認してからになりますね😅 今回はここまでです。

 

 

 

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...
Share
Published by
wp

Recent Posts

グヮバの枝打ち

想定外💦 この…

2時間 ago

自家用軽トラS500P-13

パワーフィルター取り付け さて…

24時間 ago

ビワの収穫

取れる分だけやってみました ビ…

1日 ago

柿の移植-終了

他のやつも引っ越しです 前回か…

2日 ago

柿の移植

地植えを決行しました 食べた後…

2日 ago

自家用軽トラS500P-12

どうにか動きますὠ…

2日 ago