Categories: 未分類

LJ78Gランクルプラド-2

作業開始

まずはATFの抜き取りから。オーナーさんの依頼により、ATFは古くないので極力再使用してくれ、とのこと。確かにきれいな状態なのでオイルパンから取れる分はキープします。

オイルを抜いたらオイルパンを外して、さらにオイルを抜き取ります。薄い透き通るピンク色ならATFの状態は良好と言えますね。これが濃い色だと、いろんなものが混じっていて変色しているので交換となります。凹凸のある部品がストレーナー。コイツを取り替えます😅

オイルパンに残ったものは廃棄。作業の間はこの状態ですね😅 

新品を組み付けたところです。これからA/T本体とオイルパンの接合部に残っている、古いガスケットのカスを取り除きます。地味な作業ですがこれはしっかりやっとかないといけませんね💦

自分がいつも使っているのはこの灰色の液状ガスケット。水まわりにもエンジンにも使えるのでとても重宝しています😁 オイルパンをA/T本体へ戻したらATFを入れて油量を確認。この時はエンジンをかけた状態でゲージを見るようにします。で、次回からはグロープラグの交換へ移りますが、今回はここまでです。

 

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...
Share
Published by
wp

Recent Posts

グヮバの枝打ち

想定外💦 この…

19時間 ago

自家用軽トラS500P-13

パワーフィルター取り付け さて…

2日 ago

ビワの収穫

取れる分だけやってみました ビ…

2日 ago

柿の移植-終了

他のやつも引っ越しです 前回か…

3日 ago

柿の移植

地植えを決行しました 食べた後…

3日 ago

自家用軽トラS500P-12

どうにか動きますὠ…

3日 ago