Categories: 未分類

VZN185サーフ-2

作業開始

前回からの続きです。昨年あたりから馴染みになった電装屋さんでO/Hしてもらいました😅 歳は若いけれど旧車のものもチョイチョイやってくれるので助かります。オルタネーターをクルマへ戻してから足回りへいきます。

その前に、こういう古いヤツはネジの補修をしてあげる必要も多々あります💦 これはオルタネーターの駆動ベルトの張りを調整するアジャスターですが、外したついでにタップとダイスでネジ山をさらってあげることで寿命が長くなります😊 新品交換には及びませんがオリジナルにこだわるオーナーさんもいるので、まずは補修からですね😅

うーん、きれいにコーティングされてます💦 部品交換後に塗装するよりはいいのですが、古くて外れにくいネジの上からさらに塗料がのっているので部品の取り外しはしんどくなりますね😂 今回はラジアスロッドの加工はないのでリヤ側から始めたほうがよさそう😅 というか、たいていはシンプルな部品構成のリヤ側から始めてます。

ミッションジャッキをデフの下へセットしてバラしていきます💦 重たいものなので要注意😅

リヤ右側からいきます。どっちかというと右側の方が少しスペースがあって明るいので、たいていの作業は右側スタートです😅 主要部品のスプリングとダンパーを換えていくのですが、このクルマはダンパーの上の方に何やら配線が… とりあえず今回はここまでです。

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...
Share
Published by
wp

Recent Posts

柿の移植-終了

他のやつも引っ越しです 前回か…

17時間 ago

柿の移植

地植えを決行しました 食べた後…

18時間 ago

自家用軽トラS500P-12

どうにか動きますὠ…

19時間 ago

自家用軽トラS500P-11

チャレンジです💦…

4日 ago

ちょいと一息-4

その他色々なヤツもǶ…

6日 ago

花木の成長2

まだあります💦…

7日 ago