Categories: クルマのこと

VZN185サーフ-6

フロントサスの続き

これは作業前の右側のサスペンションです。バンプラバーとロアアームの角度がこんな感じですね。

交換後の左側です。一つ上のノーマルサスのものと比べるとリフトアップ=車軸を下へ押し下げる、ということにもなります。ドライブシャフトとロアアームの角度がついてしまうので、フロントのデフにスペーサーを入れて下げるというのもアリです。5cm程度のリフトアップならやらない場合もありますが、個人的にはやったほうが無難だと思うのですが… この仕事ではやらなくていいらしいので、これでいくことにします。

そしてフロントサスのラスト、アッパーアームを組み付けますが、ロアアームをミッションジャッキで上げようにも固いダンパーと長いバネでうまくいきません💦

新品部品を壊さないよう、気をつけて力ワザを使います😎 当然ですが、この作業の前にストラットのアッパーマウント、ダンパーの下はしっかり締めておきます。で、ハブとアッパーアームを固定。

左が終わって、右側も同様の作業を繰り返してリフトアップキットの組み付け作業は終了。ホントならクルマをリフトから降ろしてアライメント調整をしないといけませんが、自分のとこではできないので、その作業は別のとこでお願いしてます😅

最後の作業、後付けプッシュスタートシステムの解除です😅 依頼元のところではエンジンがかからず、自分のとこではエンジンが止まらず😂 なんてこった、と思いますがそういうのを直すのが自分の仕事なのでしょうがないですね💦 今回はここまでです。

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...

Recent Posts

ちょいと一息-5

なんかいつもと違います…

6日 ago

GRS184クラウン

異常信号 親戚の兄さんのとこか…

7日 ago

グヮバの枝打ち-終了

けっこうな量ですὠ…

1週間 ago

グヮバの枝打ち

想定外💦 この…

2週間 ago

自家用軽トラS500P-13

パワーフィルター取り付け さて…

2週間 ago

ビワの収穫

取れる分だけやってみました ビ…

2週間 ago