Categories: クルマのこと

ACR50Wエスティマ-終了

作業終了

今回はケース、メタルに問題はなかったので洗浄して再使用しました。

セットボルトを規定トルクで締め付けた後、時計でいうと9時の位置でマークをします。

最後に90°締め付けて完了。塑性締め付けトルクという締め方で、いろんなメーカーさんが採用してますね。必ずしも全てのエンジンにこの方法が採用されているわけではありませんが、これがけっこう怖い💦 ボルトがビキビキ言うため、90°締めるのに少しづつやったので時間かかりました😅

エンジンのオイルポンプ後ろのストレーナーも清掃。あとはオイルパンとの接合部をきれいにして、オイルパンとフィルターを組み付けます。

小さめのオイルパンですが、再塗装します😅

家の近くの金物屋さんから購入した、ラッカースプレー。小さめのサイズですが価格も抑えられてて重宝してます。

実際には古いオイルフィルターをもう一度つけて、エンジンフラッシングをしてから新品のフィルター、エンジンオイルを入れてます。けっこう汚れてたので、今回の作業でやっておいてよかったですね😅

リフト上ではオイル漏れもなく、エンジンもブレなどもななく調子よく回ってます。そして試運転後にチェックして大丈夫なので、無事に納車となりました。一昔前から一部のメーカーさんではFF車でミニバンを出してましたが、現在ではいろんなメーカーさんもやってます。古い時代の人間ですが、できる限りはいろんな人の要望に応えられるようにしていきたいと思います。それではまた✋

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...

Recent Posts

ちょいと一息-5

なんかいつもと違います…

6日 ago

GRS184クラウン

異常信号 親戚の兄さんのとこか…

7日 ago

グヮバの枝打ち-終了

けっこうな量ですὠ…

1週間 ago

グヮバの枝打ち

想定外💦 この…

2週間 ago

自家用軽トラS500P-13

パワーフィルター取り付け さて…

2週間 ago

ビワの収穫

取れる分だけやってみました ビ…

2週間 ago