Categories: クルマのこと

JA22Wジムニーのエンジン修理-13

各部組み付け2

前回からの続きです。ヘッドボルトを規定トルクで締め付け、バルブキャップを被せてオイルを少しだけ流してカムシャフトを載せます。

チェーンガイドは純正の新品。チェーンテンショナーのリンクも変更されてます。これは後期型のK6Aエンジンのヤツじゃなかったかな? 今までやってきたK6Aエンジンの中で、1番ヤレているエンジンです💦 ちゃんと直ってくれるといいのですが…

そしてフロントカバーを塗装。#400のサンドペーパーでザッとさらって元のアルミの感じを出すため、シルバーで塗ってみました。

フロントカバーのペンキが乾くのを待つ間、ブロックにマスキングをしておきます。ここもシルバーで塗る予定です。

タペットカバーも同じ色で塗っておきます。ここも#400のサンドペーパーでさらってから塗ります。

これで塗装は終了。ヘッドは未塗装ですが、排気側の熱がかなりの高温になるため自分の塗装では怖い😅 この状態でペンキが乾いてから補機類の組み付けに移りますが、今回はここまでです。

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...

Recent Posts

ちょいと一息-5

なんかいつもと違います…

5日 ago

GRS184クラウン

異常信号 親戚の兄さんのとこか…

6日 ago

グヮバの枝打ち-終了

けっこうな量ですὠ…

1週間 ago

グヮバの枝打ち

想定外💦 この…

1週間 ago

自家用軽トラS500P-13

パワーフィルター取り付け さて…

2週間 ago

ビワの収穫

取れる分だけやってみました ビ…

2週間 ago