Categories: クルマのこと

S500Pハイゼットジャンボ

入庫

先月の末、すぐ近くに住む後輩のハイゼット君です😅 自分のものよりも2代? 3代くらい後のモデルで、地元では大人気の軽トラです😁

2、3年ほど前からエアコンが効かなくなったとかで、クーラーガスをだましだまし入れてガマンしてたけど限界が近くなったので、今年は思い切って修理しよう! ってことで入庫です😅 自分はエアコン効かないまま10年ほど乗ってますが、直すなら勉強しながらやってみよう、ということで受けました😂 昔乗ってたジムニーやジャパンなんかはインタークーラーの設置でじゃまになったら外してたくらいなので、エアコンはなくてもガマンできます😆 ここのメーカーさんだけでなく、どこのメーカーさんのものでもエアコンは必ず壊れる! と思ってるので、しょうがないですね。今回はエバポレーターやエクスパンションバルブ、ヒーターコアなんかも一緒になっているユニットごとの取り替えになります。

外しやすいグローブボックスからやっていきます。この辺はブロワーモーターやA/Tのコントロールユニットなどがありますが、外せるカプラーなんかは全て外します。

そしてセンター側に移ってヒューズボックス、エアコンのスイッチパネル、カーナビの順に外していきます💦 電源関連のヒューズボックスの配線はけっこうな数😂 間違えると大変な事になりそうですね😅 どんどんバラしていきますが今回はここまでです。

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...
Share
Published by
wp

Recent Posts

ちょいと一息-5

なんかいつもと違います…

5日 ago

GRS184クラウン

異常信号 親戚の兄さんのとこか…

6日 ago

グヮバの枝打ち-終了

けっこうな量ですὠ…

1週間 ago

グヮバの枝打ち

想定外💦 この…

1週間 ago

自家用軽トラS500P-13

パワーフィルター取り付け さて…

2週間 ago

ビワの収穫

取れる分だけやってみました ビ…

2週間 ago