Categories: 未分類

U61Wタウンボックス-12

各部組み付け

さてここからは台上のかからないエンジンから、移植するものをバラしていきます。まずはタペットカバー、タイミングベルトのカバー、ロッカーアームとシャフトを外します。基本的なことですが、バラすときには1番のピストンは上死点前の30度くらいにしてバルブとピストンが接触するのを防ぎます。

タイミングベルトを外したらウォーターポンプを外して、ヘッドを降ろしていきます。

ヘッドを載せる前にマウントを先にブロックへ組み付けておきます。ヘッド本体をブロックへ組み付けてから上の補機類を戻していきます。

ヘッドが載って、もう少しでエンジンとなりますね😅

さあ、これからもう一度各部を点検してから台へ載せ直してクルマへ戻します。けっこうめんどくさい手順が待ってますが、慎重にやってみます。今回はここまで💦

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...
Share
Published by
wp

Recent Posts

グヮバの枝打ち

想定外💦 この…

8時間 ago

自家用軽トラS500P-13

パワーフィルター取り付け さて…

1日 ago

ビワの収穫

取れる分だけやってみました ビ…

1日 ago

柿の移植-終了

他のやつも引っ越しです 前回か…

2日 ago

柿の移植

地植えを決行しました 食べた後…

2日 ago

自家用軽トラS500P-12

どうにか動きますὠ…

2日 ago