Categories: 未分類

LJ78ランクルプラド-11

組み付け準備

前回紹介したストレートエッジを貸してもらった工場で、折れたボルトを外してきました😅 簡易ガスコンロ用のボンベではなく、ちゃんとしたアセチレンと酸素を使うガスの溶断機なので威力抜群😎 タップを立ててネジ山もさらっておきます。

ブロック側はチラシとマスキングテープで塞いでおいて、ヘッドを載せるまでは待機となります💦 ここ数年は軽自動車をやることが多くなったので、こうしてみるとかなりデカく感じますね😅

そしてヘッド側のカバーの塗装もしておきます。大ざっぱではありますがペーパー掛けをして脱脂。

プライマーで下地を作って…

両面を2回塗りして終了。雨が降らない時にしかできないのでけっこうヒヤヒヤしました😅 天気も悪い😩 部品も来ない😫 いいことが少ないような感じですができることからやっていきます😂 今回はここまで。

 

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...
Share
Published by
wp

Recent Posts

グヮバの枝打ち

想定外💦 この…

45分 ago

自家用軽トラS500P-13

パワーフィルター取り付け さて…

22時間 ago

ビワの収穫

取れる分だけやってみました ビ…

23時間 ago

柿の移植-終了

他のやつも引っ越しです 前回か…

2日 ago

柿の移植

地植えを決行しました 食べた後…

2日 ago

自家用軽トラS500P-12

どうにか動きますὠ…

2日 ago