Categories: 未分類

KZH100Gハイエース再々来-6

エンジン周辺バラし2

前回からの続きです。サブラジエーターとA/Cコンデンサーが車両のフロント側に寝かされてマウントされてます。エンジンを降ろすのにここはあまり関係ないので、今はそのまま。作業続行です💦

メインのラジエーターがなくなったので、1/2サイズのインパクトレンチを入れるスペースができました。2L-TEエンジンはこれでクランクプーリーのボルトは外れましたが、1KZ-TEは全くビクともしません😩 3/4サイズのインパクトレンチなら外れるかも。依頼元の工場へ行ってきます💦

国産のシナノ製インパクトレンチの3/4サイズのもの。大きさは自分が持っている1/2サイズのものとほぼ変わりませんが、組み合わせるエアホースの径が倍近くあります💦 4t車くらいのホイールナットも外せるとのことで、10秒くらい回してなんとか外れてくれました😎

30年選手のプーラーです😅 古い時代のエンジンにはこういうのがあるとなんとかなりますね💦

これでサスペンションのメンバーに干渉する事なくエンジンを降ろすことができます。次回からは前半のヤマ場、エンジン降ろしですが今回はここまでです。

 

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...
Share
Published by
wp

Recent Posts

自家用軽トラS500P-13

パワーフィルター取り付け さて…

8時間 ago

ビワの収穫

取れる分だけやってみました ビ…

9時間 ago

柿の移植-終了

他のやつも引っ越しです 前回か…

1日 ago

柿の移植

地植えを決行しました 食べた後…

1日 ago

自家用軽トラS500P-12

どうにか動きますὠ…

1日 ago

自家用軽トラS500P-11

チャレンジです💦…

4日 ago