Categories: 未分類

KZH100Gハイエース再々来-9

各部バラし2

スタンドを前のほうへ移動して、さらに分解作業を進めていきます。ここまでバラすのは初めてなのでワクワクしてますよ😎

タイミングベルトのカバーを外して、クランクのキーを真上へ向けてみます。これはインジェクションポンプですが、割と最近にどこかで開けてマークされてますね。

これはカムシャフトのスプロケットですが、こっちにも新しいマークがあります💦 

そしてタペットカバーを開けて、バルブの位置を確認。今は4番が圧縮上死点の状態で、このエンジンのタイミングベルト交換時は確かこの位置だったと思いますが、後で確認してみます。

画像撮り忘れですいません🙇 このオートテンショナーを外す前にクランクの位置を上死点前40~45度くらいにしておき、タイミングベルトを外した時にカムシャフトが回ってしまってもバルブとピストンが当たらないようにします😅 で、ベルトを外した後でこのオートテンショナーを外しました。この部品も交換されてまもない感じなので、再使用するにあたって次に組み付けしやすいようにピストンを戻しておきます。6角レンチを使うことが多いかと思いますが、今回は割りピンを使いました😅

そしてカムシャフトの二面幅にモンキーを噛ませて回り止めをしてから、スプロケット、カバーを外していきます。中は走行距離なりの汚れ方かな😅 ヘッドもブロックも歪んでないことを祈ります😂 今回はここまでです。

 

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...
Share
Published by
wp

Recent Posts

L575Sコンテ

フューエルゲージユニット交換 …

1日 ago

我が家の果樹たち2

島バナナ 母の菜園に地植えした…

2日 ago

我が家の果樹たち

桃、マイヤーレモン、ビワ この…

5日 ago

ZZW30MR-S-終了

納車 リヤのエンジン側に使った…

6日 ago

ZZW30MR-S-14

足回りの組み戻し エンジンとミ…

7日 ago

ZZW30MR-S-13

組み付け 部品も到着して今回か…

7日 ago