Categories: 未分類

KZH100Gハイエース再々来-10

ヘッド取り外し

今回は工場の真ん中らへんでヘッドを降ろすことにします。前回の2L-TEエンジンよりはヘッド本体は薄く見えますが、万が一のことを考えてチェーンブロックのあるところで作業続行です💦 スピンナーハンドルはヘッドボルトへかかってますが、実際にはカムシャフトから外します。

カムシャフトを外して、ヘッドボルトも抜いていきます。

そんなに重いものではありませんでしたが、とりあえずチェーンブロックで吊っておきます。オイルや水を少しの間でも抜いておきたいですね😅

そしてヘッドを抜いた後のブロックです💦 シリンダーの中はなんとかいけそうですが、冷却水の通路は…😩 サブラジエーターをやらなかったことと、おそらくクーラントが減るのに気づいても水道水だけを入れていたんだろう、というのがこうなってしまった大きな原因だと思われます😢

そしてスタンドをいつもの作業場へ移動。A/Tは置いとくだけなら後ろ側でも問題ありませんが、エンジンをあの場所で分解、組み付けを続けると大雨が降ったりすると水がきてしまう恐れが💦 なので、この先の工程を考えるとエンジンは前のほうがいいので移動することにしました😅 けっこう重いけど根切り棒も出動してなんとかできそう😂 今回はここまでです。

 

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...
Share
Published by
wp

Recent Posts

L575Sコンテ

フューエルゲージユニット交換 …

1日 ago

我が家の果樹たち2

島バナナ 母の菜園に地植えした…

2日 ago

我が家の果樹たち

桃、マイヤーレモン、ビワ この…

5日 ago

ZZW30MR-S-終了

納車 リヤのエンジン側に使った…

6日 ago

ZZW30MR-S-14

足回りの組み戻し エンジンとミ…

7日 ago

ZZW30MR-S-13

組み付け 部品も到着して今回か…

7日 ago