Categories: 未分類

KZH100Gハイエース再々来-12

加工

2週ぶりくらいかな? 依頼元から連絡があり、結局は活かさないこととなったのですがクルマにはエンジンとA/Tを戻してくれ、ということになりました💦 こっちのほうでは解体屋さんで処分、ということになってもエンジンやミッションはクルマについているほうが高い金額で引き取ってくれるので、戻すことも稀にありますね😅

どうせツブすならちょっと試してみてもいいかな? ってことで手持ちの部品で補修しながら組み付けてみることにしました😅 2番のEXバルブにクラックが入ってたところですが、半自動溶接機でパチっと入れておきます。気持ち溶接できてないところがありますが、グロープラグの熱が通るところなのでちょっとビビりました😂 溶接時の高熱でさらにおかしくしてもイヤなのでこのくらいでやめて、軽く表面を均しておきます。

ヘッドのブロックとの合わせ面も、大ざっぱですが均しておきます😅 この面は今回測定はなし。クルマを活かさないということになったので、このままでやってみます。

かなり前ですが、前の自家用軽トラS200P用のユニオンです。万がいちエンジンを降ろしての重整備とかになった場合、他車種のヘッドを流用して使えるようにと思って買い置きしてありました。ハイエースのブロックにこれを入れてみます。

削る道具はこんなもんですが、できる範囲でやってみます😅 今回はここまで💦

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...
Share
Published by
wp

Recent Posts

自家用軽トラS500P-13

パワーフィルター取り付け さて…

4時間 ago

ビワの収穫

取れる分だけやってみました ビ…

5時間 ago

柿の移植-終了

他のやつも引っ越しです 前回か…

1日 ago

柿の移植

地植えを決行しました 食べた後…

1日 ago

自家用軽トラS500P-12

どうにか動きますὠ…

1日 ago

自家用軽トラS500P-11

チャレンジです💦…

4日 ago