Categories: 未分類

KZH100Gハイエース再々来-16

組み付け3

前回からの続きです。ホースバンドはどうしてもいいものがなかったので新品購入😂 4個使いますが、しょうがないですね。90°のエルボーで向きを変えますが、この直線の部分で約40cm。極力エンジンから離してパイプをセットします。ここは運転席の下で排気側になるためけっこう高温になるのと、A/Tのキックダウン用のケーブルが通るためどうしてもスペースを確保する必要があります💦

そして助手席側のインマニの下部。マニホールドの下から水の通路がきているので、A/Tを載せる前に下から配管をしていきます💦 画像左側に見える錆びた水が噴き出したあとがありますが、そこのホースを切断。これでサブラジエーターにもヒーターにもエンジンからの温水は回りません。もちろん、排気側もそういう通路にしてあります。エンジン側のホースはなんのものか不明ですが、角度がいい感じに使えそうなので使ってみました😅 真上にホースの先が向くので、ここにも90°のエルボーを使って先ほどの塩ビパイプを接続します。

こんな感じでエンジン側だけで水の通路を引き直しました😅

今回は移動のためだけに組み直したので、クーラントではなく水道水だけを使います💦 いくらまともに使えないとはいえ、さすがに井戸水を使うのは… とりあえずファンネルをセットして水を入れてみると😩

ファンネルのアダプターからも水漏れ😩 おそらくは塩ビパイプの接続部なんかもエンジンを始動させての水圧には耐えれるはずもないので、エンジンの始動テスト後にどうするか考えてみます😅 次回からは外した部品の組み付けに移りますが、今回はここまでです。

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...
Share
Published by
wp

Recent Posts

柿の移植-終了

他のやつも引っ越しです 前回か…

17時間 ago

柿の移植

地植えを決行しました 食べた後…

19時間 ago

自家用軽トラS500P-12

どうにか動きますὠ…

19時間 ago

自家用軽トラS500P-11

チャレンジです💦…

4日 ago

ちょいと一息-4

その他色々なヤツもǶ…

6日 ago

花木の成長2

まだあります💦…

7日 ago