Categories: 未分類

自家用軽トラS500P-4

各部点検

前回からの続きです。荷台を塗る前に、下回りの錆止め塗装からやってみます。このクルマはベースグレードというか一番下のグレードなんですが、オートマは4速CVTが標準になってます💦 以前のモデルだと3速A/Tだったのでその差は歴然。変速ショックもなくスムーズに走ってくれて燃費もいい。かなり進歩してます。

CVT横につけられたオイルクーラー。今どきの軽自動車でもこういう取り回しは多くなってきてるので、冷却水の管理はしっかりしとかないと大変そう💦 水とオイルが混じってしまった! なんてことのないように気をつけないといけませんね😅

大きな変更点はこんなとこにも😅 上の画像はマフラーの触媒後ろ側ですが、O2センサーがこんなとこにもついてます。EXマニのすぐ後ろ、触媒前にもついてるので排ガス対策は貨物車レベルであってもキッチリされてますね💦 それとマフラーの材質と曲がりの形状が相当な進歩です! おそらく錆びにくいようにアルマイト?かな💦 今までの鉄でないことは確かなのと、パイプの曲がり部分にシワが無くなってます。他所のメーカーさんのH車は早くからこんな作りだったので、車両価格は高くてもノーマルでもなかなかのフィーリングのエンジンでした。このクルマもやっとこういう造りになったのはいいことですね😂 

そしてタイヤも外して、リヤ側を中心にいろんなとこを外していきますが今回はここまでです💦

Follow me!

wp

Disqus Comments Loading...
Share
Published by
wp

Recent Posts

袋がけ

ビワと桃です この日は久々の晴…

2日 ago

ちょいと一息-3

いろんなもの😅…

2日 ago

NHP10アクア再来-終了

なんとか終了 作業開始です。ミ…

3日 ago

NHP10アクア再来

また症状が出たようです…

3日 ago

L575Sコンテ

フューエルゲージユニット交換 …

4日 ago

我が家の果樹たち2

島バナナ 母の菜園に地植えした…

6日 ago